あおもりゆめ奨学金 2023年度奨学生募集要項

1.
奨学金概要 
(1)初回給付金 30万円(4月分7万円を含む)
(2)月額給付金  7万円
*毎月25日までに、当月分を本人名義の金融機関口座へ振り込みにて給付但し、初回は入学証明等を確認後、4~7月分51万円をまとめて7月25日までに給付
(3)給付期間:2023年4月~2029年3月の中の最短就学期間
*進学以外の場合は最長4年間とする。
2.
応募資格
下記の項目全てに該当する者
(1)明確な夢を持ち、その実現のために教育の機会とサポーターとの交流を欲する者
例:夢の実現のために、大学、短期大学、専門学校等へ進学や、
修行や弟子入り、留学等を希望する者
※サポーター:奨学金の趣旨に賛同し、奨学生と自身の知識や経験を共有する人的支援を行う意思がある個人、企業、団体
※交流:奨学生の夢の実現のために、サポーターの知識や経験を共有してもらうこと
(2)当奨学金の趣旨を理解・賛同し、将来的にサポーターとして協力する意思がある者
(3)日本国籍を有し、青森県内の高等学校(特別支援学校高等部を含む)を2023年3月卒業予定の者
3.
他の奨学金の併用について(日本学生支援機構奨学金を含む)
貸与型奨学金及び給付型奨学金の併用可
4.
募集概要
(1)募集期間  2022年5月1日~2022年7月31日
(2)募集人数  2名(各高等学校から1名を推薦枠とする)
5.
申し込みの流れ
(1)応募希望者は、その旨を学校に伝える。
(2)学校は、推薦する者を1名に絞り、当会に学校IDの発行を申請する。
(3)当会が学校IDを発行する。
(4)応募希望者は、当会のWebサイト内のフォームより「申請書」を作成し、必要書類を添付して応募する。
(5)学校は、確認の上、当会に転送する。
【必要書類】
①未来設計図
②小論文「私のゆめ」(600~800字)
6.
選考方法
(1) 一次選考(9月1日~9月30日)
 ①サポーターによる審査で上位10名を選出(オンライン審査)
   ②一次選考通過者には高校を通じて連絡をする
   ③結果は当育英会のWebサイトで公開(2)二次選考(11月上旬)
   ①選考委員による面接で最終候補者2名を選出
   ②二次選考通過者には高校を通じて連絡する
   ③結果は当育英会のWebサイトで公開
7.
採用手続き
下記の書類を提出すること
①誓約書
②住民票の写し
③本人名義の銀行口座のコピー
8.
奨学生の義務
(1)当育英会が求めるレポートを期日までに提出すること
(2)年間6日間以上のボランティア活動を行い、報告すること
(3)交流会(WEB開催を含む)等への参加
(4)成績証明書及び在学証明書を期日までに提出すること
(5)下記の場合、所定の方法で届け出ること
 ①休学する時
 ②復学する時
 ③停学処分を受けた時
 ④退学する時
 ⑤最短就学年限で卒業できないことが確定した時
 ⑥他大学や学部に編入が決定した時
 ⑦当法人の奨学金を辞退する時
 ⑧当法人に登録した情報に変更があった時
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、振込口座等) 
9.
奨学金の停止
下記の場合は奨学金の給付を一時停止する
①休学した時(復学の際に再開し、休学期間+最短就学年限まで給付)
②当育英会の求めに対し、提出期限を守らなかった時
③当奨学生の義務を怠った時 
10.
奨学生の資格喪失
下記の事由に該当した時は、当法人の奨学生としての資格を取り消す
①停学及び退学処分を受けた時
②退学した時
③最短就業年限で卒業できる見込みが無くなった時
(病気などの理由での休学は例外とする)
④奨学生より辞退の申し出があった時
⑤奨学生の義務の履行を促したにもかかわらず、要請に従わなかった時
⑥学業成績・品行が著しく不良であった時
⑦反社会的勢力と何らかの関りがあると判明した時
⑧その他、奨学生として適当ではない事実があった時
※資格を喪失したにも奨学金を受給し続けた場合、不正な期間の分は返却していたきだきます
11.  上記8~10について、進学以外の場合はこれに準ずるものとする 
12.
個人情報の取り扱いについて
応募の際に提出していただく個人情報は、奨学生の選考以外の目的には使用しません 

FAQ

どのような「ゆめ」でもいいのですか?

進学してから「ゆめ」を見つけたいと思っています。応募できますか?

県外から青森県の高校に通っています。応募は可能ですか?

 

TOP